ステイゴールド産駒の特徴・適正
ステイゴールド
《主な代表産駒》オルフェーブル(日本ダービー)・ゴールドシップ(天皇賞・春)・レッドリヴェール(阪神JF)・トゥインクル(ダイヤモンドS)
| 適正距離 | 牡馬 | 牝馬 | 
|---|---|---|
| 芝距離 | 1800m~3200m | 1500m~2000m | 
| 芝良 | ○ | ○ | 
| 芝道悪 | ○ | ○ | 
| ダ距離 | 1600m~2500m | 1400m~1800m | 
| ダ良 | ○ | × | 
| ダ道悪 | △ | × | 
| 馬体重 | 470kg~520kg | 430kg~480kg | 
| ステイゴールドの血統 | ||
|---|---|---|
| サンデーサイレンス1986年 | Halo1969年 | Hail to Reason1958年 | 
| Cosmah1953年 | ||
| Wishing Well1975年 | Understanding1963年 | |
| Mountain Flower1964年 | ||
| ゴールデンサッシュ1988年 | ディクタス1967年 | Sanctus1960年 | 
| Doronic1960年 | ||
| ダイナサッシュ1979年 | ノーザンテースト1971年 | |
| ロイヤルサッシュ1966年 | ||
今年も2月までに重賞3勝と上々のステイゴールド参駒。依然より牝馬が走る特徴がある
有名な馬が引退し、活躍馬がなく不調の印象があるステイゴールド参駒。だが、全体的には走っており牡馬ならダートも◎で安定感がある

唯一現役のステイゴールド参駒でのGI馬レッドリヴェールがスランプにあえぎ、現3歳世代はクラシックに有力馬を送り込めずと派手な活躍がないため低調にも見える。
だが全体としては十分走っている。馬券的には、勝負根性が活きる芝の内枠が狙い目。また牡馬に限ってはダートでも、下級戦を中心にチョイチョイ走るようになってきた点も見逃せない。
芝向きのイメージが強いだけに人気にならず、牡馬に限ってだがダート適正も高いのがステイゴールド参駒の特徴と言える。
ステイゴールド産駒の【買える要素】【消す要素】
ステイゴールド産駒の儲かるデータ【芝】
- 3歳馬が今回馬体重10~18キロ増なら単回値223円とパワーUPの証拠
 - 器用さがあり最内枠で買い。距離短縮なら複勝率37%、単回値274円
 - ブリンカー使用で好戦績。1・2枠だと複勝率53%、単回値330円!
 - 消1200m以下では単回値20円。特に関東馬は36頭出走で3着が1回だけ
 
ステイゴールド産駒の儲かるデータ【ダート】
- 馬体重500キロ以上は単複回収値プラス。1番人気で複勝率100%
 - 芝とは打って変わってダート1枠で46戦連体ナシ。ノータイムで消し
 








