アグネスデジタル産駒の特徴・適正
アグネスデジタル
《主な代表産駒》カゼノコ(ジャパンDD)・アスカノロマン(東海S)
| 適正距離 | 牡馬 | 牝馬 | 
|---|---|---|
| 芝距離 | 1800m~2000m | 1600m~2000m | 
| 芝良 | △ | △ | 
| 芝道悪 | △ | △ | 
| ダ距離 | 1400m~1800m | 1600m~1800m | 
| ダ良 | ◎ | △ | 
| ダ道悪 | ◎ | △ | 
| 馬体重 | 460kg~540kg | 440kg~510kg | 
| アグネスデジタルの血統 | ||
|---|---|---|
| Crafty Prospector1979年 | Mr. Prospector1970年 | Raise a Native1962年 | 
| Gold Digger1962年 | ||
| Real Crafty Lady1975年 | In Reality1964年 | |
| Princess Roycraft1967年 | ||
| Chancey Squaw1991年 | Chief’s Crown1982年 | Danzig1977年 | 
| Six Crowns1976年 | ||
| Allicance1980年 | Alleged1974年 | |
| Runaway Bride1962年 | ||
芝では不振もダートの中距離ではオープン馬続々、馬券的妙味も◎なのがアグネスデジタル産駒
初期産駒は芝も走ったが、現在はダート色が濃厚に。芝→ダ替わりは特に要注意

初期の産駒からはヤマニンキングリーやグランプリエンゼルなど芝の重賞勝ち馬も出たが、現在はかなりダート食が強くなったアグネスデジタル産駒。
牝馬重賞路線でしぶとく頑張るメイショウスザンナは例外で、ベスト条件はダート中距離。
アスカノロマン、カゼノコなどアグネスデジタル産駒がダート界で猛威をふるっている。特に芝からダート替わりは凄まじく走るので要注意。叩き良化型の傾向も躊躇になっている。
アグネスデジタル産駒の【買える要素】【消す要素】
アグネスデジタル産駒の儲かるデータ【芝】
- 牝馬が芝で穴をあける。北海道・福島の小回り戦なら単回値456円
 - 2歳戦は単回値21円・複回値19円。1600m以下では43頭出走で連対なし
 
アグネスデジタル産駒の儲かるデータ【ダート】
- 札幌では複勝率4割、単回値181円。馬体重500キロ以上なら勝率5割!
 - 牡馬は中距離馬多く、得意の京都1800mでは複勝率51%、単回値217円
 - 芝→ダ替わりはベタ買いプラス。1800mなら連対率5割、単回値877円
 - 新馬戦はまったく走らず消し。34頭出走で連対馬ゼロ、複回値21円
 








